608: 名無し! 20/04/26(日)22:07:33 ID:Vf.dq.L5
(今さらすぎて聞くのが恥ずかしいんですが、縄張りって何ですか? 堀や塀の内側の全体のこと?)

610: 名無し! 20/04/26(日)22:08:40 ID:xP.dr.L10
>>608
家でいう間取りみたいな。

611: 名無し! 20/04/26(日)22:08:46 ID:nh.ei.L6
縄で張るって書くくらいだし、なんか目印があるんじゃねぇの?

615: 名無し! 20/04/26(日)22:09:24 ID:fn.ei.L1
>>608
簡単に言うと城の設計図みたいなものだっけね

616: 名無し! 20/04/26(日)22:09:34 ID:p1.wc.L5
>>608


  スポンサーリンク  


618: 名無し! 20/04/26(日)22:09:56 ID:e7.mz.L11
>>608
すっげぇ端的に言うとお城の設計図
建物だけじゃなくて土塁とか堀とかそういうの含めた総合設計図ね

620: 名無し! 20/04/26(日)22:11:00 ID:70.ri.L4
>>618
設計図という言葉がなかった時代の設計図という意味か
なるほど・・・

621: 名無し! 20/04/26(日)22:11:23 ID:nh.ei.L6
初めて知った

619: 名無し! 20/04/26(日)22:10:38 ID:wD.ei.L1
縄張り ←わかる
石垣 ←わかる
櫓 ←わかる
堀 ←わかる
土塁 ←?

622: 名無し! 20/04/26(日)22:11:25 ID:0K.og.L10
>>619
土で作った壁やね。

630: 名無し! 20/04/26(日)22:12:25 ID:w4.lx.L7
>>619
土塁についてはこういう解説が写真付きで分かりやすいかも 

634: 名無し! 20/04/26(日)22:14:05 ID:Gp.7e.L1
>>619
でもこの中では縄張りが一番馴染みが無い単語だわ
俺の場合はだけど

623: 名無し! 20/04/26(日)22:11:28 ID:e7.mz.L11
>>619
土で作った壁
お尻掘った時に出た土を盛り上げて作ったりする

624: 名無し! 20/04/26(日)22:11:43 ID:Tz.wc.L5
>>623

628: 名無し! 20/04/26(日)22:12:15 ID:0K.og.L10
お堀の打ち間違いやろなぁ……。

633: 名無し! 20/04/26(日)22:14:04 ID:e7.mz.L11
>>628
それそれ!
いやほんと誤解しないで…うん

650: 名無し! 20/04/26(日)22:21:05 ID:70.ri.L4
つい画像で記録してしまった
no title

651: 名無し! 20/04/26(日)22:21:59 ID:e7.mz.L11
>>650
やめてwww

653: 名無し! 20/04/26(日)22:22:40 ID:O6.ri.L4
>>650
集中線はズ塁

654: 名無し! 20/04/26(日)22:23:05 ID:uy.sh.L3
デデーン!(幻聴)

631: 名無し! 20/04/26(日)22:13:03 ID:lW.7e.L7
名前に土塁が付く亀ねえ不思議な感じ

636: 名無し! 20/04/26(日)22:15:10 ID:wD.ei.L1
なるほど、土の壁か
ダムみたいなもんかな?
堀と土塁がごっちゃになってたわ

638: 名無し! 20/04/26(日)22:16:25 ID:5X.ri.L1
縄張り自体は建築用語として残ってるみたいだね

639: 名無し! 20/04/26(日)22:17:05 ID:e7.mz.L11
今では縄張りは動物の行動範囲とかそんな感じになったね

644: 名無し! 20/04/26(日)22:18:43 ID:fn.ei.L1
縄張り図は城の設計図、配置図みたいなものだから最高機密の極秘要綱だったんだよねぇ
忍者が城に潜入するとか高いところから城を見下ろすとか描かれるけどあれも城の配置を調べるためなんだよね

647: 名無し! 20/04/26(日)22:20:01 ID:zL.gv.L10
>>644
忍者がよく凧に乗って空飛んでのはそういうことか

642: 名無し! 20/04/26(日)22:17:37 ID:0K.og.L10
no title

これの左側のが土塁。

別の城の土塁とそれを反対側の空堀から撮ったもの。
no title

no title

643: 名無し! 20/04/26(日)22:18:40 ID:g1.wc.L6
散歩したい風景

645: 名無し! 20/04/26(日)22:18:56 ID:p1.wc.L5
洛中・洛外の境目に当たる、秀吉謹製の「御土居」も土塁の一種でしたっけ

646: 名無し! 20/04/26(日)22:19:24 ID:U1.sh.L1
一番身近でイメージしやすいのは、川の土手

648: 名無し! 20/04/26(日)22:20:36 ID:wD.ei.L1
川の土手はどちらかと言うと堀の一部なのでは?

657: 名無し! 20/04/26(日)22:25:10 ID:U1.sh.L1
>>648
土塁と堀もほぼセットだぞ

661: 名無し! 20/04/26(日)22:29:41 ID:wD.ei.L1
>>657
あ、やっぱそうなんのね
それじゃ纏めると舗装されてない堀の両サイドは土塁で、
堀がなくても土が広範囲に盛られてたらそれも土塁なのか
また一歩れきしクンに近付いてしまった

656: 名無し! 20/04/26(日)22:24:07 ID:Sx.dq.L4
土塁と土塁の間の道を俑道と言って、補給線として利用された
世界的にも俑道での戦いは頻発に起こっていて、ここで勝敗が付くことも多かったりする

658: 名無し! 20/04/26(日)22:28:05 ID:w4.lx.L7
土塁と堀と聞いて環濠集落の吉野ヶ里ちゃんがアップを始めたようです

660: 名無し! 20/04/26(日)22:28:31 ID:e7.mz.L11
土塁と堀がセット…では城娘の土塁とその間の俑道や堀とは何なのか
それを確かめるべく我々はとらのあなの奥地へと向かった

664: 名無し! 20/04/26(日)22:30:23 ID:O6.ri.L4
堀を掘った土で土塁盛るからね
あと切岸を削った土も上の曲輪の土塁にしたり
土を掘って作った溝や崖とその土で作った壁で敵が攻め込めないように多重の仕切り作ってたってことだけ覚えとけばいいと思う

669: 名無し! 20/04/26(日)22:37:36 ID:U1.sh.L1
やはり堀と土塁と言えば北条流

no title

659: 名無し! 20/04/26(日)22:28:19 ID:pa.wc.L1
今日はお堀と土塁の写真貼っても良いのか!?(小規模)
no title

662: 名無し! 20/04/26(日)22:29:59 ID:0K.og.L10
>>659
良い感じだの。どこかな?

665: 名無し! 20/04/26(日)22:33:36 ID:pa.wc.L1
>>662
あざす!
ちょっと前に貼った(出羽)丸岡城のでござる
地図の真ん中の堀。長さ100mくらいなんで、縄張りはちっちゃい
no title

666: 名無し! 20/04/26(日)22:35:04 ID:0K.og.L10
>>665
ええなぁ。行きたい。

668: 名無し! 20/04/26(日)22:36:47 ID:VZ.wc.L13
>>665
ググってみたけど山々が綺麗で見応えありそうだなぁ

671: 名無し! 20/04/26(日)22:38:26 ID:g1.wc.L6
>>665
中央のジョウビタキが私気になります

677: 名無し! 20/04/26(日)22:47:22 ID:pa.wc.L1
>>668
庄内は西側が海、残り3方は山の陸の孤島ゆえ…自然は豊かでいいんだけどね
冬はその辺の田んぼに白鳥とかいるし
>>671
これジョウビタキって言うのね
調べてみたけど辺りでよく見られる?ってだけで地図に載ってる理由は分からなかったの

679: 名無し! 20/04/26(日)22:49:10 ID:0K.og.L10
>>677
県か市の鳥じゃない?

692: 名無し! 20/04/26(日)23:01:50 ID:g1.wc.L6
>>677
可愛いし渡り鳥なので見かけるとちょっと嬉しくなるんだ

>>679
市の鳥は決まってなくて県の鳥はオシドリだった
お城観に行くと大抵ついでに鳥が見られるのが楽しい

引用元: https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1587889277/