249: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:20:32 ID:mb0
最近リアルお城見に行って疑問というか何か腑に落ちない気持ちになったんだけど
相談していい?
城プロには実装されてる城ね

250: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:22:01 ID:Vmh
>>249
いいぞ!他の詳しい殿が答えてやる!

252: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:22:45 ID:Qvs
>>249
任せておけ!話だけは聞いてやる

254: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:24:40 ID:LTe
>>249
まずは疑問を話してからだ

255: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:26:02 ID:mb0
ちょい長くなるけどよろしくでしゅ
今から書く

260: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:31:05 ID:mb0
普通に書くぞ

城とか全然詳しくないんだけど、ゲームからちょっと興味出てきて
まず今年3月ごろに金沢城行ったんだ
そこで金沢城には鉛瓦というものが使われていると
案内のおばちゃんに教えてもらった
木製の瓦に鉛板を張り付けて作ったもので、
なんでそんな手の込んだものをわざわざ使うんだと聞いたら
強度があり尚且つ軽量化された鉛瓦を用いることで
冬場北陸特有の湿った重たい雪にも建物が耐えられるようにしているのだと聞き
百万石の英知すげーとかその時は思ったんだ

だが

261: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:31:53 ID:Bz7
しかし

262: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:33:10 ID:doi
人類は滅んではいなかった!

264: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:33:57 ID:axn
おとなしく座って聴きなさいw

265: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:35:42 ID:sGU
殿は黙って話が聞けない

267: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:37:27 ID:CO2
金沢城俺も行きたいけど
下道だと片道4時間でちょっと勇気が要る

269: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:37:45 ID:pdI
紙芝居を待つ子供の気分

271: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:40:56 ID:mb0
だが先日丸岡城に行ったところ、
丸岡城の屋根には笏谷石という地元で取れる石を
そのまま石瓦として使ってるとあって、あれ?それって重さ大丈夫なん?
金沢城があんな頑張って凄い瓦使ってたのにこっちはこれでいいのん?
と思ってこっちも案内のおっちゃんにそのこと聞いてみたら
「いやそんなたかが屋根雪程度で防げる建築技術なきゃ
丸岡城より遥にどでかくて重いであろう姫路城とかなんて
そもそもどうやって築城できるんだよって話じゃん、
そんな雪くらい大した問題じゃねーよ」的なことを言われて
確かに…と思わされた

じゃあ結局金沢城のその屋根瓦の努力って何なん?無駄なん?
ワイの感動なんやったん?
そういうのはどう受け止めればいいの

272: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:42:02 ID:lad
金沢の鉛瓦は鉄砲玉に利用できるようにというのも聞いたことあるぞ

273: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:42:30 ID:oXn
ああ、ニッケル硬貨的な

引用元: http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1495122272/

  スポンサーリンク  


274: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:43:21 ID:oXn
これか。諸説あるみたいだ
http://www.yane-savers.jp/blog/archives/3561

275: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:43:45 ID:unV
なぜ、鉛瓦を使うようになったのかは分りませんが、江戸城にも使われており、江戸時代の古文書には、「鉛瓦を使用したのは名城の姿を壮美にするため」と書かれています。

出典:金沢城公園

金沢城公園のサイトにはこう書いてあるな

277: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:45:01 ID:pdI
どっちかというと美観のためなのか…

278: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:45:25 ID:Vmh
どうして屋根に鉛を使うことを考えついたのでしょうか?
古来多くの説があり、その理由として次の①~⑤のようなことが考えられています。
①美観装飾、②凍害防止、③銃弾防御と銃弾資材の備蓄、④蓄財、⑤貨幣鋳造の過剰鉛の転用などです
(金銀は鉛と容易に合金をつくりますが、鉛は昔から灰吹法による金銀の精練にも使われています)が、
①と②はもっともな理由ですが、③、④となると、徳川幕府による加賀藩のお取りつぶしに備えたことが考えられます。

出典:歴史散歩とサイエンス

なるほどね

279: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:46:23 ID:axn
まぁ諸説あるって感じかな
江戸城も鉛瓦使ってるから美観目的なのかもね

金沢は金の産地だから金を取り出すには鉛必要だし大量にある鉛を流用したのかもね

280: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:47:49 ID:lue
石川県金沢市の前シーズン累積降雪量78cm (平年279cm)
福井県福井市の前シーズン累積降雪量130cm (平年280cm)

両者の平均的な降雪量に差はなさそう
雪の重みはあんまり関係ないのかもね

281: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:48:27 ID:doi
鉛瓦画像見てみたけど確かに綺麗だな 
遠くから見ると白と黒のコントラストが映えるな

282: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:49:08 ID:pdI
瓦に鉛を貼るとなると、結構重くないか…
柱や屋根にかかる負荷が半端なさそう

291: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:54:13 ID:axn
>>282
表面に薄く加工した鉛を貼る方法だから通常の瓦より軽いかもしれんね

283: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:51:25 ID:y5K
???「瓦にはこだわってます(フンス」

284: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:51:28 ID:j06
木製のに貼るんなら、そんなに重くならないと思う
普通の焼き物の瓦とかって、かなり重いからな

286: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:51:38 ID:mb0
なるほど、あくまでこういうのは歴史の産物だから
何が絶対ってんじゃなくて諸説あることを色々と調べて
自分なりに介錯してくしかないって感じか
お城はそうやって楽しんでいけばいいのかな

287: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:52:34 ID:eFp
no title
http://i.imgur.com/rie6iXv.jpg
ぱっと見、普通の瓦と見分けはつかんかったなぁ

290: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:53:56 ID:mb0
>>287
これたぶんほんと最近復元した部分じゃないかな
雨に晒されて時間がたつにつれて白くなってくみたいなの

296: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:55:10 ID:eFp
>>290
昨年見てきたトキのやけど、確かに全体的に真新しい感じはしたね

299: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:58:47 ID:mb0
>>296
橋爪門ってのがここ1,2年で復元されたからもしかしたらそれかも

288: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:52:46 ID:oXn
名古屋城は銅瓦か
お寺さんにも金属板を使用した屋根の所多いな

289: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:53:05 ID:Bz7
当時は重機がないから、限りある建材で努力したんだなぁって感動しとけばいいじゃないか!

294: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:54:29 ID:lad
越前の場合、気候的に凍み割れ起こすから古代の寺院以来いぶし瓦は使われていなかったらしいよ
いぶし瓦が使われるようになったのは信長が越前を平定したころらしい

295: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:54:42 ID:z3U
おばちゃんが間違ってるかもしれんし、金沢近辺で雪の事故とかあったのかもしれん
瓦1つにも色々あるんだなって逆に楽しめばいいと思うノシ

298: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)23:57:40 ID:j06
最近の新築の家とか見ると解るかもだけど
焼き物の瓦を使うと耐震性とかが著しく低くなるから
今は基本は金属板とかの軽い素材の屋根になってきてる

高い建物の一番上に一番重い素材の物を置くわけだから
そりゃバランス悪くなるよね

301: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)00:00:10 ID:Wy0
>>298
更に雪とか地震で倒壊待ったなしやね
下手すりゃ風で…

303: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)00:00:39 ID:Psk
>>298
建物の負担にならないようにお城の瓦は外れやすいように設計されてるものね
熊本城も地震で瓦がボロッボロになったけどアレで正解

381: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)05:57:22 ID:FxI
>>303
瓦云々はデマ
熊本城の瓦は建物が倒壊しないように落ちやすくなってるというツイートは嘘だと、
モーニングショーでも報じた

382: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)06:12:20 ID:eQH
>>381
単純に想定外の規模の地震に襲われただけってことか

302: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)00:00:17 ID:IIO
金沢城って城プロにいたっけ?と思ってしまった

306: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)00:03:35 ID:Wy0
>>302
尾山御坊サクカナ尾山マエカナ「呼んだ?」

314: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)00:07:56 ID:uOC
お城も色々事情があるんだね
みんな色々教えてくれてありがと
せっかくなんでその時撮ってきた丸岡ちゃんちょっと貼ってくね

よくあるアングル
no title
http://i.imgur.com/pgrJgQy.jpg

ちょい引き絵
no title
http://i.imgur.com/RaNMNaQ.jpg

入口から勇ましい絵
no title
http://i.imgur.com/KSpA4Hk.jpg

入口横からの石垣
no title
http://i.imgur.com/Y787VaN.jpg

丸岡ちゃんのナカ
no title
http://i.imgur.com/IUOmjUT.jpg

クッソ急な階段
no title
http://i.imgur.com/bZi98xx.jpg
no title
http://i.imgur.com/phFg3y7.jpg

件の石瓦
no title
http://i.imgur.com/1txucAx.jpg

丸岡ちゃんの元ネタ
no title
http://i.imgur.com/Ni9VryR.jpg
no title
http://i.imgur.com/0Rg4ev2.jpg

315: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)00:09:12 ID:IIO
階段すげえ
階段ってかもうそれ梯子じゃねって感じだな

城で瓦の展示とかあってもあんま興味なくてチラ見で通り過ぎてたけどこの話でちょっと興味出たわ
1回行った城も知識増えたあとまた行くと新たな発見がいっぱいあって楽しいんだろうなあ

316: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)00:09:50 ID:V40
階段っていうかハシゴじゃねーかw
むかーし忍者屋敷とか弁天様連れて行ってもらったときにこんなんあったな

327: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)00:16:48 ID:9he
犬山城行ったときも思ったが階段急すぎて手つかんと登れなかったな

317: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)00:12:33 ID:IIO
天守と一緒に映ってる木は松かな?
竹田城行った時も思ったけど、松ってめっちゃかっこいいのな

324: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)00:16:08 ID:uOC
この階段は現存天守だからこそかね
復元モノじゃバリアフリーとかなんとかでこんな無茶なもの作れなそう

>>317
わりと立派なの生えてたかな
no title
http://i.imgur.com/Hrofm65.jpg

322: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)00:15:35 ID:Psk
>>314
丸岡城の屋根よくよく調べたらスレートかこれw
スレート瓦なら普通の瓦より軽いし丸岡城のおっちゃんの説明のほうが悪かったかも

331: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)00:18:56 ID:uOC
>>322
ストレート瓦ってなに、軽いの?

335: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)00:22:27 ID:G0d
>>331
「スレート」なー
素材は色々だけど基本的に和瓦より薄くて軽い
豪雪地帯の屋根にはよく使われてるのよ

338: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)00:27:12 ID:GDe
瓦に使われてる笏谷石は地味に軽くて柔らかいから加工しやすいというのもありそう
ただ劣化しやすくて脆いという面もあるんだけどね、

341: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)00:30:00 ID:uOC
凝灰岩は石材としては比較的軽い部類なのか
なろほど、意外と丸岡ちゃんの屋根も考えられてるのかもね

323: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)00:15:41 ID:eid
人柱って結構やってたんだな
この前郡上八幡城に行ったときに人柱の看板と小さい神社があって悲しい気持ちになったわ

335: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)00:22:27 ID:G0d
>>323
しかし現代では萌えキャラとして復活しておられる
良いことなのかどうなのか

339: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)00:27:38 ID:T89
>>335
萌えキャラとして人気を集めるのも慰霊に通じるものがあるね、なんか人柱の話をしていると信心深いから目眩がしてきた…。
どうぞ、私に気にせず話を続けて。

328: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)00:16:49 ID:T89
人柱っていうと怖いけど守り神って言うと急に聖なる響きがするよね

330: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)00:18:02 ID:PHE
>>314
丸岡ちゃんの 「空が泣きだす前に…」ってのは、お静の涙雨のことなのね。
丸岡ちゃんってお静と同じく片目はやはり見えないのかな?
ピックアップ絵では違うかなと思ったけどどうじゃろ?

336: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)00:22:33 ID:uOC
>>330
本人曰く、
「もう片方の眼がどうなっているか、気になるのですか?
……殿。そんなに見つめられたら……恥ずかし……くて、
……あの……ふみゅぅ。」

結論:かわいい

345: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)00:40:28 ID:PHE
>>336
かわいい!

337: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)00:23:58 ID:hmR
>>330
漫画的な演出なら、髪を上げると瞳に「怨」とか「巳」って書いてあるのが見えたり

345: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)00:40:28 ID:PHE
>>337
目を合わせたら金縛りにあいそう!

347: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)01:11:09 ID:Psk
>>337
つまりこういうことか
no title
http://i.imgur.com/dqvTMpV.png

350: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)01:21:10 ID:9YJ
>>347
リングなつかしカワイイ!

352: 名無しさん@おーぷん 2017/05/20(土)01:29:09 ID:PHE
>>347
カワイイヤッター!