48: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/27(日) 11:59:46.45 ID:2POu/wPK0
女性殿ってどのぐらいいるんだろう

51: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/27(日) 12:31:37.31 ID:BPyKt0LA0
歴史上で女性の殿っておるん?謙信が怪しいとかじゃなくて
無いか

52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/27(日) 12:34:52.28 ID:2POu/wPK0
>>51
殿のモデルの立花宗茂は立花家の婿養子で嫁さんの誾千代のほうが立花山城主だった

53: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/27(日) 12:36:36.48 ID:2POu/wPK0
まあその後秀吉から柳川城主に取り立てられて宗茂のほうが立花家当主になったんだけど

55: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/27(日) 13:12:27.17 ID:Ceg7UNVJd
>>51
当時は男女の役割、立場がはっきり別れてるからキツイんじゃね

56: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/27(日) 13:14:58.50 ID:2POu/wPK0
>>55
そういうのが厳しくなったのは江戸時代からだよ
戦国時代だと旦那が戦死したとかで臨時の女性城主はけっこういたらしい

日本における女城主の一覧 - Wikipedia


  スポンサーリンク  


57: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/27(日) 13:27:52.52 ID:Y4J3uSOy0
>>56
この子か大垣城が出てくれれば岐阜県縛り完成するんだが
という女城主の城が実家方面にあるw

59: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/27(日) 13:54:20.02 ID:6D1jCb3e0
ほーん考えてみれば主=男の強いイメージはお家を継ぐのは江戸幕府から長男縛りが徹底されたせいでもあるのか

60: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/27(日) 14:08:44.35 ID:cfi3DjbY0
江戸時代は後継者いないなら廃藩して別のやつ送り込むだけだが
戦国時代は男子いないからって家潰すとその土地を統治できなくなる可能性があるから

61: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/27(日) 14:10:35.07 ID:2POu/wPK0
秀吉が浮気して寧々が怒り狂って離縁騒ぎが起きて
信長が寧々に仲裁の手紙を出したという話は有名だけど
江戸時代なら嫁の側から離縁を申し出るとかありえなかったからね

65: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/27(日) 16:07:24.84 ID:pczcFOGr0
江戸時代でも女性から普通に離縁は出来た
婚姻時に先渡しで離縁状(三行半)を受け取っておくとか駆け込み寺とか方法があった

63: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/27(日) 15:08:44.52 ID:2POu/wPK0
平安末期に藤原得子
鎌倉初期に北条政子
室町中期に日野富子
安土桃山時代に茶々
江戸時代になると女性権力者はいなくなるんだよね
初期の春日局は有名だけどあくまで大奥の責任者でしかないし

67: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/27(日) 16:12:14.21 ID:DDKHiA5+0
色々面倒臭いのは武家だけで平民なんて自由なもんよ

102: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/27(日) 21:29:18.59 ID:BPyKt0LA0
>>52
遅くなったけどありがとう
そして殿は婿養子だったのかw
臨時でも女性城主とかもあったんだね興味深い

104: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/27(日) 22:34:36.01 ID:2POu/wPK0
>>102
宗茂が柳川城に移ってからは誾千代とは別居してるんだけど
誾千代は父から受け継いだ立花山城を手放すことに不満を持っていたとも言われてる
この辺を考えると立花山城と思われる黒い城娘と柳川城の確執とかに関係ありそうだよね

105: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/27(日) 22:38:50.13 ID:7SlIH1iv0
転封を拒んで滅ぼされた城井氏とか近所にいるし、宗茂の責任じゃないだろう
むしろ性格の不一致というか、夫婦としての不仲じゃないかなあ

106: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/27(日) 22:39:41.10 ID:s+/QgbUUp
どうしても闇千代に見えてしまう

117: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/28(月) 01:25:45.94 ID:OHkbt7kXd
柳川城と立花城の因縁なら柳川城攻めの最中に立花道雪が死んでるっていうのもあるよね

111: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/27(日) 22:54:30.22 ID:BPyKt0LA0
殿だち揃って皆歴史に詳しいのだな…
天守閣は住む場所だと思ってた拙者とは大違い

113: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/27(日) 23:53:01.53 ID:MjEOHXR6M
むつかしいおはなしはわかりません!

114: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/28(月) 00:39:58.96 ID:/pgOPkUR0
俺も勉強してもう頭ではわかってるんだが
未だに将軍が飯食ってる部屋が天守の最上階というイメージが抜けきらない

116: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/28(月) 01:25:26.17 ID:NoSJVin60
上様は江戸城の天主から出動してるんだよね

119: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/28(月) 02:08:43.28 ID:gDw6+dqs0
そもそもステージ名や会話で出てくる古い地名が全然わからない
殿たちがどこで戦ってるのかさっぱり

121: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/28(月) 02:24:41.88 ID:uBWWCMRn0
そんな殿はこーゆーとこ見るとちょっと理解が進むよ

ttp://www.ac.cyberhome.ne.jp/~osk.an/pat/doc_html/old-japan.htm

一面は筑後、つまり九州の真ん中よりちょい上
2面は現在の熊本、つまり南に一個進んでる
3面は日向、つまり南東に大隅は南西に
こんな感じでぐるっと九州を一周したら次は伊予
いよいよ四国編ってわけだ
四国を一周したら次は阿波から淡路で大阪の方に
でもって和歌山、と段々と関西にいっている・・・と思いきや中国地方にもいったりしている
が、やっぱり地図的には近いところを踏んぱしていく感じ

最近の天下はカントーちほーにいるよ
ここから先はトーホクちほーにいくところ

129: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/28(月) 04:32:28.89 ID:w84frYXW0
>>121
何も気にせず進めて来たけど
まだ敵が強くなるのか・・・限凸しないとクリアできなくなるのかな

122: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/28(月) 02:27:48.29 ID:unjPamjs0
天下統一の左に表示されてる日本全域図をまるで活用しないから困る
ポイントつけるくらいの手間かけてくれよと小一時間ry

123: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/28(月) 02:31:27.77 ID:/pgOPkUR0
旧国名は覚えとくとリアルでも稀に使う機会あるしね
ゲームやるついでに覚えられたら得

124: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/28(月) 02:37:23.91 ID:kKQT3eGc0
信長の野望でもやって、能動的に次はどこに行くか考えでもしない限り
なかなか頭には入ってこないかも

島津で始めて大隅取って、次は日向か肥後か、肥後獲ったら豊後から伊予に行くか
いや筑後から肥前に行って九州固めようかとか
そういうのやってくと何となく覚える
とかいって筑前筑後の位置関係とか曖昧で今調べたけど

125: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/28(月) 02:38:45.54 ID:HlfZxK870
今更ながら千狐のワープってやべぇな

引用元: http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1548510005/