59: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:07:34 ID:DNO
ちょこっと城レポ上げても大丈夫?

62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:09:48 ID:jEI
>>59

おk

64: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:11:09 ID:Mak
>>59
しっちょいに続いてどぞ

66: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:12:58 ID:DNO
それじゃ上げてくね
人吉城に行ってきたよ

67: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:13:35 ID:DNO
川から望む人吉城。川の方ではカヌー部?が頑張ってました
no title


川に向かって口を開けた城門跡。この城門から領内で取れた年貢米を城内に運び入れていたんだとか
no title


武者返しの石垣。武者返しというと熊本城の石垣が思い浮かびますがアレとは違う仕組みで石垣のように羽根のように飛び出した石壁があります
no title

no title


元々は西洋の要塞建築に使われていたもののようで五稜郭や品川台場にも見ることが出来ます。幕末に石垣が破損して修繕する際にこの技術を導入したそうで和式城郭では人吉城が唯一なんだそうです
no title


  スポンサーリンク  


69: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:15:20 ID:GcS
武者返しそこだけ見ると地震で落下してきそう

71: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:17:32 ID:DNO
人吉城内の建物では唯一現存する門…の復元です。
no title


実物は別の所に移築されているんだとか。大きな屋根が特徴の薬医門形式。装備すると攻撃力+12上がりそうです
no title


本丸を目指す前を待ち構える石垣。もうちょっとしたら紅葉がきれいだったかなと少し後悔。苔むした石垣ってかっこいいですよね
no title

no title


登城路もつづら折りで登るのが大変
no title

73: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:18:22 ID:QJa
>>71
つづら折りってなんぞや?

74: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:19:07 ID:ues
>>73
急斜面をまっすぐ登るのがキツい場合にジグザグに登っていく道のこと

75: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:19:46 ID:F46
防衛側からするとジグザグの1・2段上から狙い打てるから守りやすいのよね

76: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:20:24 ID:DNO
>>73
グニャグニャ曲がる道ですね
こういうの

出典: みんカラ



登るのが大変だからお城とかにも良く使われてます

77: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:20:51 ID:lkk
城レポまた来たな。苔むした石垣が堪らないね。

>>73
まっすぐじゃなくてジグザグに曲がってる坂道のことやね。

78: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:21:25 ID:ues
お城ではわざと道を曲げるのはよくあるけど、山城ではつづら折りにしたところに簡易の門を設けて
そこでせき止めた敵に上から射撃とか槍とかやったりするところもあるのよ

80: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:24:44 ID:DNO
つづら折りの道を超えた先にある二の丸前の枡形虎口。人吉城は二の丸が実質本丸なので一番頑丈な作りです
no title

no title


二の丸。二の丸とはいいますが人吉城の実質的な本丸はこの二の丸になります
no title


この上に本丸もあるんですが…
no title


こんな感じ。とてもちっこいです。本丸というか天守台の変わりのようなものでここには天守の代わりに城のシンボルである月の形が入った石を祀っていました
no title


人吉城の胸元で輝いてるのが本丸に祀られていた石です。城娘の身につけてるものは青く輝いてましたがバルスって言っても石垣は崩れなかったです
no title


二の丸から一望する人吉の街。城巡りはこれで終わり。なんですが脱線して城娘のデザイン元らしい所をもう一つ行きます
no title

82: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:26:51 ID:GcS
きれーに整備されてんなぁ

84: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:30:29 ID:ues
>>80
写真で見る限り枡形虎口というよりは食い違い虎口(クランク型の道の虎口)かな?
本丸が見張り台ちっくなのはあるある

97: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:50:42 ID:DNO
>>84
S字の途中に門があってそれで枡形ってことみたいです
no title

100: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:53:59 ID:ues
>>97
食い違いも途中に門があるのよー
ただ現地で枡形って説明があったなら枡形だな!(単純

83: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:29:44 ID:DNO
猫耳や服のデザイン元らしい生善院というお寺。化け猫騒動で猫の祟りに恐れをなした人吉の殿様が霊を鎮める為に建てたということで猫寺とも言われています。

狛犬ならぬ狛にゃんこがお出迎え
no title

no title


猫寺だけあって招き猫が沢山置いてました可愛いにゃー。にゃー。
no title




!?
no title

85: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:30:46 ID:lkk
綺麗に整備されてて良いかんじだの。

>>84
!?

86: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:31:18 ID:lkk
違った。>>83だ。怖ーよw

87: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:31:37 ID:Ky7
>>83
夜中に奥のやつ見たらちびりそう

88: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:32:07 ID:ues
>>83
狛猫にしろ怪しい猫にしろ夜道で絶対見たくねーわw

89: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:33:25 ID:DNO
何か変なのが居た気がしますが気のせいにして猫を祀っているお堂。藁葺き屋根の不思議な形
no title


建物も更に不思議で全体が真っ黒。その上に綺麗な装飾が施されています
no title

no title

90: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:38:24 ID:lkk
これは変わったお堂だな。正面側の赤い鬼は何か謂われの有る物なのかな。

94: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:45:00 ID:Gyn
お堂が雰囲気有りすぎて怖え
夜中に近寄りたくないスポット

91: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:40:14 ID:DNO
デザイン考察はこんな感じでしょうか
no title


ウンスンカルタというのは人吉の伝統的な遊びです。戦国時代にポルトガルから伝来したトランプの原型のカードゲームを日本風にアレンジしたものでかつては日本中で遊ばれていたんだそうです。「うんともすんとも」はこのウンスンカルタから来ているんだとか。
江戸時代の寛政の改革の頃に遊ぶことを禁止された結果各地で姿を消しましたが何故か人吉にだけは消えずに残っていました。巴紋はこのカードの柄に見ることが出来ます
no title


レポはこれでおしまいです。ちょっと長くなりましたけどありがとうございました

92: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:42:24 ID:ues
>>91
レポおつおつ
お堂が新興宗教感溢れるな

93: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)00:44:23 ID:lkk
>>91
レポ乙でした。

繊月石は磨けば写真のものより鮮やかな色になるのかな?

引用元: http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1541339286/