207: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)17:38:09 ID:YnP
明日のメンテ前に城レポしたいんだけどいい?
伊予松山城、丸亀城、姫路城なんだけど

208: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)17:38:48 ID:jmI
もろちんだ

209: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)17:39:29 ID:2j8
>>207
何レスくらい?

213: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)17:41:33 ID:YnP
>>209
んー、3城ともなると流石に多いから伊予松山丸亀と姫路で2回に区切ってレポしようかなって考えてる。
なるべく少な目で城プロとからめていく予定

274: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)18:59:56 ID:YnP
城レポお待たせしました。
書き溜めしたら思った以上の量になったんで1城数レスで3回に分けていこうと思います。
城知識ないニワカ+カメラ技術0なんで間違った知識だったり、写真がピンボケ多かったりしますがご容赦ください。

287: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)19:05:31 ID:YnP
まず最初に伊予松山城。
麓のロープウェイ乗って本丸を目指す。

まず一番最初に見えてくるのがこの石垣。
no title

no title

この時点で結構テンション高め。ちなみに上に乗ってる櫓は巽櫓というらしい。駿府城や江戸城にも同じ名前の櫓があるけど、よくつかわれる名前なのか徳川家由来の城だからなのかはニワカの自分にはわからないんで、詳しい殿いたら教えてください。
大手門横を通り、中ノ門跡で折り返す。

no title

なんかよくわからないけど、このときイルミネーションをやる日とちょうど被ったみたいでよくわからないのがごちゃごちゃしてた。
お城見に来た人はちょっとがっかりだったけど。

中ノ門跡を折り返すと見えてくるのが重要文化財の戸無門。
no title

鏡柱見たけど本当に扉を付けた痕跡がないんだよね。写真撮り忘れたけど。

戸無門を抜けて筒井門へ。筒井門の横に隠れるようにあるのが隠門。
no title

no title
筒井門を攻撃する敵の背後を急襲する構えになってるらしい。

290: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)19:07:21 ID:E4X
>>287
おー、重厚な石垣だな!これ崩すだけで敵兵を押し潰せそう

298: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)19:11:19 ID:jmI
>>287
伊予松山城石垣も凄いしめっちゃいいやん。。。侮ってたわ


  スポンサーリンク  


288: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)19:06:06 ID:s9L
>>287
巽櫓の巽は方角のことだよ

289: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)19:07:21 ID:YnP
筒井門を抜け太鼓門も抜けるとようやく本丸到着。
伊予松山城はやっぱり三大連立式平山城ってことで天守の写真。
no title

槍の先端に付いてるあれ。何故槍の先端に付けたかは知らんけど。重いだろ絶対。
左が小天守、真ん中が大天守、右が二ノ門南櫓。

切符売り場通ってすぐ右に曲がると枡形になってて、唯一ある門をくぐってもまた枡形になってるというなかなかに殺意が高い。(また写真忘れた…)
この穴蔵から入っていくんだけど、
no title

本来の玄関はこっち。
no title


>>288
なるほど、方角のことだったんだ。勉強になります。

291: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)19:07:59 ID:R78
>>289
枡形ってどんなん?

302: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)19:12:54 ID:YnP
>>291
Wikiから拝借してきたけどこんな感じなのが2連続で並んでる感じ。

枡形虎口.jpg
By user:うぃき野郎 - My own work, GFDL, Link


ちなみに中心はこんな感じなんで四方から撃たれます。
no title

304: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)19:14:14 ID:O4R
>>302
四方から撃たれる・・・てことはここの地面の下には多くの死骸が・・・
まさに戦場だな

308: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)19:17:17 ID:XTx
>>304
関ヶ原以降に築城されて、放火や空襲しか被害にあってないからなんもないよ

293: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)19:08:59 ID:avp
温泉さん意外と重量感あるなあ
もしかして体重の方も重量級なのでは

295: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)19:09:30 ID:yVQ
伊予松山城の本丸って幕末でごたごたしてる時期に立て直されたんだよね
よくそんな余裕があったもんだ

299: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)19:11:40 ID:LWs
もうちょい城プロ要素あるとなおいいかな

310: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)19:20:33 ID:YnP
本丸から離れて大手門を通り二の丸へ。
no title


まあまあキツイ階段下りて二の丸へ行く道中にあるのがこの槻門と西大砲台。
no title

no title


二の丸内部は当時の御殿跡が水園になってる。その中にあるのがこの俎(まないた)石。
no title

簡単に説明すると、世継ぎに恵まれなかった蒲生忠知が城下から妊婦を連れてきてこの石に縛り付け、腹を裂いては胎児を取り出して殺したらしい。

ほかにも園内には大井戸があり、大井戸の上に家などを建て火災の際にはこの井戸から水を汲み火を消しに行くという全国でも珍しいシステムがあったらしい。
no title


最後に県庁裏登城道を登りながら登り石垣を見て
no title

no title


帰りのロープウェイに乗って帰ってきました。
夜はもちろん道後温泉にも入ってきました。
no title

伊予松山城が温泉好きなのはこれが由来だと思う。
1日目伊予松山城は終了です。2日目丸亀城書き溜めしてくるんで外れます。

315: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)19:26:10 ID:jmI
>>310
5枚目これ井戸なのかすげぇデカさだな

313: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)19:23:07 ID:O4R
>>310
ガモさんなんてことを・・・

319: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)19:30:14 ID:Ax3
俎板石さらっと畜生な説明が…。

312: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)19:22:54 ID:yVQ
さらっと書かれてるが俎板石が恐ろしすぎる

404: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)21:54:10 ID:YnP
丸亀城の書き溜め終わったんでレポ行こうと思いますがおk?

410: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)21:59:55 ID:3vF
>>404
良いんじゃない?

411: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)22:06:24 ID:YnP
それじゃあ丸亀城レポ。
2日目
丸亀城に行く前に寄り道。銭形砂絵を見てきました。
no title

れを見るとお金に不自由しないようになるらしい。よく拝んできました。

うどんを2軒はしごしてから丸亀城へ。
先に言っておくと搦手口や水手櫓跡のほうは例の豪雨の影響で入れず、なので写真も無し。申し訳ない。
駐車場から降りてすぐ見えるのが藩主玄関先御門。薬医門形式の門らしい。
no title


ちょっと進むと見えてくるのが大手口。
こっちが大手一ノ門。またの名を太鼓門。
中には時太鼓があって正午に鳴らしているらしい。
no title

no title


こっちが大手二ノ門。
no title

この写真だとちょっとわかりにくいけど、ここも虎口になってる。

418: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)22:10:43 ID:3vF
>>411
屋根大きいから確かに薬医門だね

415: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)22:09:34 ID:YnP
本丸へ行くにはこの見返り坂を上っていく必要があるんだけど、傾斜10度150mの坂道、しかも途中で右に曲がりさらに急勾配になるという。
no title

写真センスがないから緩いように見えるけど甲冑着ながら登っていくことを考えてもらえば辛さが想像できるかと。

そしてこれが丸亀城の石垣。美しい。
no title

扇の勾配と呼ばれるだけあって緩い勾配から徐々に急になり、上部は反り返るような急斜面。
また、丸亀城には野面積み、打ち込み接ぎ、切り込み接ぎと石垣の種類豊富なんでこの石垣はどれかななんて考えながら見るのも面白いと思う。
また石垣には刻印の入った石が150ほど確認されてるらしいけど、1個も見つけられなかった。悔しい。

421: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)22:14:26 ID:YnP
本来ならこのまま二の丸、本丸、天守と行くんだろうけど、あえてぐるっと回って二の丸搦手から二の丸へ入っていく。
本来はこっち。
no title


二の丸搦手からの天守閣。小ぶりだけどかっこかわいい。
小っちゃくて持ちやすいというセリフ通り。真ん中に髭みたいにある唐破風がかわいい。
no title


ちなみにここには瓦葺門があったらしいが、ほとんど開けられなかったために開かずの門とも呼ばれていたらしい。つまり丸亀ちゃんはガードが堅い。
no title


これが贈り物イベントでも言ってる丸亀城の井戸。長さ65.4mもあるらしい。そして羽坂重三郎が殺されたといわれている井戸でもある。
no title

no title

425: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)22:19:54 ID:3vF
>>421
天守ちっさくて可愛いけど下から見上げると石垣がかっこいいなぁ

424: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)22:19:34 ID:YnP
丸亀城天守閣。三層三階で、現存12天守で四国にある宇和島城、丸亀城、高知城よりも前に建てられた城とのこと。
つまりお姉さん…いや、城プロだと逆に妹なのか…?
no title


天守閣内部にある太鼓壁。写真の撮り方が下手だもんで見づらいと思うけど、ほかの壁よりも膨らんでる。
これは壁を二重にし、間に瓦礫などを詰めて銃弾を通さないようにする工夫とのこと。
(解説画像は他の人の画像から、大洲城の太鼓壁の画像をお借りしました)
no title

no title

出典: はみ男の日記(仮)


427: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)22:21:22 ID:CAf
20年くらい前に行った香川の城が何だったのかが思い出せん…
香川の比較的街中で、階段が急な天守?に登れたような記憶はある
そこから市街を見たような覚えがあるんだよな
あと水濠もあった気がするけど、他の城と記憶が混じってる可能性があるんだよなぁ

と、丸亀城のレポ見ててふと

430: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)22:24:36 ID:Qh3
丸亀城の階段をキャリーケース持ったまま上がろうとしたら止められた思い出

431: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)22:26:32 ID:YnP
最後に大手道から見た丸亀城。こう見ると上で見た天守も威厳あるというか雰囲気が出てる。
no title


ちなみに石垣崩壊についての現状報告が書かれた看板もあったので載せておきます。詳しく見たい殿向け。
元の立派な石垣に復元できることを祈ってます。
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

435: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)22:29:46 ID:YnP
そして丸亀と言ったら丸亀うちわってことでうちわ買ってきました。
no title


それと御朱印のお城版があるみたいなんで買ってみました。初めて知った…。
やっているのは17城とのことだけど、その17城に丸亀城は入ってないのでどうやら拡大している様子。
集めるのにどれだけの時間がかかるんだ…。
no title


以上で2日目丸亀城は終了です。3日目姫路城はまた書き貯めしてくるんでお待ちください。

おまけ 見返り坂の途中にゴミ箱(?)があったので撮ってみた。どの家紋が何家かはわかるかな?
no title

436: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)22:31:17 ID:Qh3
>>435
うお、このお城版御朱印いいなぁ
ワイが行った時はなかった気がする、うらやましい

440: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)22:37:37 ID:3vF
>>435
おつおつ。100名城スタンプは知ってたけどお城の御朱印もあるのか良いね

437: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)22:34:25 ID:uKH
城御朱印知らなかったわ…
しかも3週間前に岐阜、伊賀上野、大垣、松阪行ったという…うぁぁぁ

438: 名無しさん@おーぷん 2018/08/20(月)22:34:56 ID:YBA
御朱印は期間限定のもあった気がする

488: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)00:35:46 ID:9sK
あー、ようやく姫路城の城レポ出来た…。けど0時まわっちゃったしなぁ…。
明日のメンテの間にレポするか今ささっとやっちゃうかどっちがいいんだろうか。
できるならなるべく荒れないほうがいいんだけど。

501: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)00:47:31 ID:Mp4
>>488
ちゃちゃっとやれば平気よ

496: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)00:43:42 ID:9sK
日目
丸亀城を出て0時前に姫路城到着。ライトアップをしてたので撮ってきた。
撮ってきたけど…カメラ技術の無さがつらい。
本当はこんな白くなく、うっすら淡い黄色の光で夜の暗さと姫路城の白さを際立たせてた。
no title


朝、改めて姫路城へ
桜門橋を渡ってまず見えてくるのがこの大手門。別名桐二門。
no title

桐二門と聞いてん?と思った人もいるかもしれないけど、
実は昔の姫路城は桜門橋を渡ってすぐに桜門、そして桐二門。さらに桐二門を入ってすぐにUターンして桐一門があったそう。

そして桜門と桐二門の間、桐二門と桐一門の間で枡形を作り「二重枡形虎口」なるものがあったらしい。
この地図で見るとわかりやすいかも。
no title

505: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)00:49:08 ID:oOn
>>496
桐の門周りは櫓も3棟ほどあって完璧にキルゾーン形成してんのヒドイ

506: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)00:49:09 ID:c1F
>>496
レポはいいんだけど、なんか文字が詰まってて見にくい感がある
適度に改行するなり、短くまとめるなりするといいかと

507: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)00:50:12 ID:9sK
>>506
結構無理やり詰め込んだからたぶんそれが原因。
ちょっと改行意識してやってみます。

509: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)00:51:33 ID:Zyf
>>496
夜は露光(≒シャッタースピード)いじるといいお

511: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)00:54:12 ID:9sK
入場口を抜けると最初に見えてくるのがこの菱の門。

見て最初に思うのがでかい、そして豪華絢爛。
でもよく見るとちゃんと枡形になっているし
門には石落としがついてたりと敵を倒すための工夫がされてる。
no title


そしてこの鏡柱。一見立派な柱だけど、実はこれ合わせ板なのです。
当時築城建築ラッシュで欅が足りず、松や杉といった安価なものを中心に集め
一番外だけ欅の板を使い、継ぎ目に筋金を使ってごまかしているとのこと。
この國寳姫路城と書かれている板は昭和6年の旧国宝保存法でつけられたらしい。
no title


>>509
そういうテクニックがあるのか…なるほど。使ってるカメラデジカメだからないかもしれないけど確認してみます。

515: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)00:56:06 ID:M57
>>511
門から石を落とすって、姫路城綺麗な見た目に反してえげつないな・・・
この門はいったい何百何千人の血を吸ってきたんだろうか

504: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)00:48:43 ID:9sK
桐二門をくぐると天守ドーン!結構遠いはずなのにこの迫力。流石。
no title


三の丸は今でこそだだっ広い平原があるだけだが、当時は姫路城を正面に見て左側(西側)の高台に御本城という政務を行う場。右側(東側)に向屋敷という大きな庭園を備えた城主の遊興の場、計二つの御殿があったとのこと。
こっちが御本城があったほう。
no title


こっちが向屋敷があったほう。
no title


こんな感じで道路に当時の面影が残ってたりするからこれから行く人は見てほしい。
no title


入場口付近にはインフォメーション的なものがあったけど、流石国宝。模型ひとつとってもこの迫力。
こんな模型作ってみたい。ちなみに同じところに国宝認定書のレプリカが飾ってあるのでそちらも見てほしい。(といいつつ写真を撮り忘れる体たらく)
no title

510: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)00:52:46 ID:0q1
姫路城かあ
一度いったけどあそこめっちゃ広いよね
あれで当時の一部だっていうんだからすごいわ・・・

524: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)00:59:03 ID:9sK
三国堀からの姫路城。この日は雲がないいい天気で空の青と城の白さがいい感じ。
no title

いの門、ろの門を抜け将軍坂へ。ここの狭間は見たことある人多いと思う。
暴れん坊将軍のEDで使われたことから将軍坂と呼ばれるようになったらしい。

いの門
no title

ろの門
no title

将軍坂
no title

529: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:01:07 ID:oOn
>>524
将軍坂のこの狭さいいよね
これだけで寄せ手の勢いが一気に落ちる

536: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:04:30 ID:WHR
>>524
そこのアングルいいよね、桜の季節に行ってきた時はこんな感じ
no title

545: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:09:58 ID:kGf
綺麗に残ってるもんだなあ
自衛隊の煤払いは姫路城だっけ?

540: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:06:57 ID:9sK
将軍坂を登るとはの門へ。

このはの門は石灯篭の基礎の石などを再利用して作られてる。
また、有事の際はこの石垣を崩して扉をせき止めてしまうそうだ。
no title

no title

no title
ちょっとわかりにくいけど、門の下の石二つと奥にある6角形の石が再利用してる石。
はの門をくぐって天守へ向かうと石垣がありUターンさせられる。

曲がった先にあるのがにの門。
no title

中に入るとやたら低い。攻め手が通ろうとすると床が外れ槍や刀で刺され鉄砲で撃たれるらしい。
これを暗がり門というらしいが現存してるのは姫路城のみ。
no title

no title

546: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:10:47 ID:9sK
にの門を抜け、やたらと小さいほの門をぬけるとようやく天守。
でもこのまままっすぐ行くと何もない空間に着く。
ここでUターンして水の一門をくぐる必要がある。ちなみにここに姥が石があります。

ほの門
no title

水の一門
no title


これが姥が石。石垣用の石が足りず困っていた秀吉に老婆が石臼用の石を差し出したといわれてる。
no title

真ん中の白い石がそうです。

548: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:11:30 ID:82w
>>546
ほの門って字面が可愛い
ほのほのする

549: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:11:56 ID:9sK
絶対ほの門くぐったらまっすぐ行くってこれ。
no title

この景色でUターンしろは流石にわからんて。

550: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:12:39 ID:7gM
>>549
どういう状況?これって

555: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:15:29 ID:9sK
>>549
ほの門くぐるとこの景色が広がってるんだけど正解はこれ。
no title

これを初見で見破れってのは無理だと思うんですよ。

559: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:17:30 ID:Rcq
>>555
この画像の下の部分が>>549の画像になるのかな?

561: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:19:56 ID:9sK
>>559
そうそう。ほの門をくぐるとこの景色になるんだけど。
no title

ここを上から見るとこうなってて。
no title

右の門から入ってきたんだけど、天守へ入るには左の門をくぐらないと入れないっていう。

562: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:22:07 ID:R39
>>561
はえー・・・天守に近寄らせない工夫がばっちりだなあ
戦時には天守に殿様がいたんだろうか、普段はいないにしても

552: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:14:08 ID:oOn
ほの門狭くて1人ずつしかくぐれない上に
入ってすぐに上りの階段になってる構造のおかげで
潜り抜けても周囲からめった刺しにされるという素敵ポイント

556: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:16:34 ID:3SK
>>552
そういうめった刺しにされた人々の屍の上に城の攻略法が編み出されたんだなあ
姫路城も活躍できて本望じゃろう

565: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:24:28 ID:9sK
水の一門から水の六門までくぐってようやく天守内部へ。ちなみにここまでで優に1時間を超えます。

城内部も防御力が高く、いたるところに武器掛けがあって流しや厠まであり
階段には蓋があって敵を上がってこれないようにする工夫などもあり籠城戦でもばっちり。
no title

こんな武器かけが城のいたるところにあるんだから恐ろしい。
上の点々みたいなのが竹釘で、ここに火縄や火薬袋をかけてたらしい。

569: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:27:06 ID:1fk
>>565
おー、ここから武器持ち出して出撃してたんだなカッコいい

570: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:27:30 ID:9sK
姫路城最上階。ここには長壁神社がある。
年に1度城主と会い、城の命運を伝えるっていうあれ。
もともとの由来はもっとおっかないものなんだけど、ここでは割愛。

降りてくる最中に小天守の瓦をぱしゃり。
このアゲハの模様や桐の門、これは池田氏の家紋(アゲハ)と官位を表す紋なんだけど
これは城プロの姫路城にもあるね。
だから城プロの姫路城にも逆さアゲハがあるかと思って探してみたけど…
つぶれちゃってて見えない。悲しい。
no title


乾小天守には当時の城下町を再現した総構の状態の模型があるのでぜひ見てほしい。
no title

no title


天守から出て備前丸へ向かう途中で一枚。こう見ると白塗りも若干黒くくすみ始めたかな?
no title

571: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:28:32 ID:3NG
>>570
これが総構というやつか!確かに総合的に守ってるって視覚的に分かる

573: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:32:07 ID:9sK
備前丸から備前門へ。
この備前門の右側にある大きな長方形の石は石棺が使われてるらしい。
no title


りの門をくぐると上山里曲輪に着く。
ここには有名なお菊井戸がある。お菊の怪談は多分有名だから割愛。
no title


ここのチの櫓には明治、昭和、平成の鯱が飾られてる。個人的にはやっぱり明治が一番かっこいいかなぁ。
no title

no title

no title

575: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:32:58 ID:0q1
>>573
鯱が時代を経るにつれて簡略化されてないか?w

577: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:34:54 ID:9sK
>>575
それな。簡略化されたのか、それとも時代が経ってないからしょぼく見えるのか…。

583: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:40:37 ID:0q1
>>577
確かにこういうのって長く置いておくものだから時間が経てば経つほど味の出る作りになってるんかも知れんね

579: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:35:58 ID:OwY
>>575
技術の継承がね…

580: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:38:49 ID:9sK
チの櫓の近くのぬの門をくぐってすぐ右側にこんな石垣がある。
すごいわかりづらいと思うんだけど、これ人の顔があるんだよね。
no title

これが
no title

こう。理由は不明。たぶん偶然だと思うけど。

姫路城の扇の勾配。丸亀城も立派だったけど、姫路城もなかなか…。
no title

584: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:42:14 ID:9sK
るの門をくぐって今度は西の丸へ。

姫路城は堅牢な城だけど、唯一西側の守りが弱いので、
そのため西の丸には多くの櫓があるらしい。中は資料館になってるので割愛。
ただこれだけ見てほしい。
no title

どうも千姫の人形らしいんだけど、広い部屋にこの人形だけ置いてあったら怖いってレベルじゃないんだけど。
絶対夜夢に出るよこれ。

最後に姫路城出てすぐにある姫路護国神社よって城見台公園から写真撮って帰ってきました。
no title

キャラクリックの天満宮ってここ?と思ったけど調べたら千姫天満宮っていうところがあったのね。知らなかった。

587: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:43:58 ID:wLY
>>584
西から攻められることは想定してなかったってことなんかな、大阪城は東だし

594: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:48:56 ID:9sK
本当は隣にある好古園に寄りたかったけど、渋滞が怖かったので断念。悔しい。
好古園ありの入城料と無しの入城料は40円しか変わらないので時間がある場合は好古園まで行ってみるといいかも。
以上3日間のお城めぐりでした。

つたない解説と写真技術、
そしてなによりこんな夜遅くにレポするとかいう考えなさっぷりの中付き合っていただきありがとうございました。
今後の目標として御城のご朱印集めにまず近いところから行ってみようと思ってます。
最後までご閲覧ありがとうございました。

595: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:49:51 ID:Tlz
>>594
おつおつ
城プロの姫路城の設定ともよくリンクされてて素晴らしい城レポだった!

596: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:51:02 ID:KkN
おつよー、ゲーム内の姫路城がなんであんな性格なのか、なぜこのデザイン、この台詞になったのかがよく分かっていいレポだった
ちゃんと考えられてるんだなぁ、キャラクターとして

599: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:52:38 ID:0q1
>>594
おつ~
前に行った時のことを思い出しながら見させてもらったよ

600: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:55:35 ID:dWV
>>594
お疲れよん
こういう時間帯にやるのがいいのかもね、長さもちょうどよかった
元ネタ考察はなるほどと思えるものが多かったし、やっぱ現地に行くのって大事ね

601: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)01:57:07 ID:9sK
姫路は見どころが多いんで、うまく端折るのが難しかったです。
にの門隅櫓にある十字紋の鬼瓦とか、石垣や階段に刻まれた刻印とか、
ろの門が爆破で壊れたとかもあったんですが残念ながら端折りました。
もちろん伊予松山城や丸亀城も見どころは多かったんですけど。

603: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)02:19:25 ID:Yhg
>>601
おつおつ、えかったよ

611: 名無しさん@おーぷん 2018/08/21(火)06:46:58 ID:luo
レポ乙

姫路城は毎日見てるけどこうやって写真で見るのもまた良いなぁ

引用元: http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1534686942/




そういえば前にスレで姫路城さんの髪飾りは最上階の唐破風の飾りで、帯留めっていうのかな?帯の飾りが大千鳥破風の飾りじゃないのかなっての見たな
258: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)12:43:06 ID:KUo
>>253
そだねー
こうやってよくよく見ると頭の飾りは最上階の唐破風の飾りで着物の帯に掛かってる飾りが大千鳥破風の飾りっぽいかな

987997ec

1唐破風
攻城団 姫路城 大天守 五重屋根 軒唐破風と降棟(くだりむね)部

2大千鳥破風
no title

出典:姫路城(世界文化遺産)おすすめ・見どころ案内

引用元: http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1491566153/